よくあるご質問

Q:パワートラベラー実践会ではどのようなサイトを作りますか?


A:ウェブサイトを作り、収益を上げる方法としては「アフィリエイト、アドセンス、PPC」など色々な方法がありますが、パワートラベラー実践会では、


サイト:WordPress

ドメイン:独自ドメイン

収益手段:アフィリエイト

集客経路:SEO

記事数:100記事以上


という、僕が実際に収益を上げているサイトの作り方をお伝えしています。僕はサイト運用歴も長いので複数サイトを運営していますが、これまでのメンバーさんを見ていると、1〜2サイトで卒業しています。


Q:どのような手順でサイトを作りますか?

A:お伝えしているサイト作成の流れは以下のようになります。


1)広告を決める/サイト企画を決める

・ASPに登録、広告選定

・キーワード検索

2)記事を書く(準備)

・キーワード選定

・記事のタイトルの作成

3)サイトを立ち上げる

・ドメインとサーバーの取得

・Wordpressや各種ツール設定

・記事執筆(100記事)

・サイトデザインを整える

・広告導線を整える


※この後は、「サイト育成期間」となります。希望する収益が叶うまで、記事追加・データを見ながら記事を修正を続けていきます。

※サイト作成は「WEB資産構築マニュアルの動画を見ながら」準備編から順番にご自身で進めていただく形となります。経験者の方はお好きなところからはじめてください。


Q. 私にもできますか?

A. わかりません!スキルや知識があっても、向いていなければ途中で飽きてしまいますし、それがなくても、作業が好きになって継続できれば収益化ができるのがアフィリエイトの世界です。

ただ、「これまで仕事で携わっていた分野が、たまたまアフィリエイトと相性が良かった」みたいなことはあり、そういう人は基礎知識がある分、記事執筆はしやすいです。ただ、それでも飽きる人は飽きるので、結局は「やってみて、向いているかどうか」なのかなと思います。


Q. SEOはオワコンと言われますかどうなんですか?

A. 「オワコン=SEOでは稼げなくなる」ということだと思うのですがどうなんでしょう。

内容の薄いサイトでも上位表示できる時代は終わった、というのは間違いないですが、その時代が継続したほうが良かったのかというと、今の時代のほうが健全なのかなと感じています。企業運営の、情報も濃い、予算もあるサイトが増えている中で、個人運営のサイトは肩身が狭い思いをしている印象ではあります。

ただ、キーワードに対する攻め方だったり、サイトの独自性や方向性、フットワークの軽さだったり、人間味だったり、個人のアフィリエターだからこそできる選択肢の豊富さというのはあると思っています。そういう状況ならそれはそれでと、適応できる人は稼ぎ続けている印象です。


僕が参入した10年以上前からSEOはオワコンと言われていますが、実践会の卒業生ですと、SEOがわりと好きで真剣に取り組み続けている人は、2022年は最高益を達成しているメンバーが多かったです(僕も昨年度が最高益で、今もその流れを継続しています)。

 

内容が薄い個人サイトは、遅かれ早かれ淘汰はされ稼げなくなります。結果が出るラインは、昔よりも上がっていますが、それを乗り越えるくらいに作業にハマったり、頭を使って抜け道を探したり、そういうことができる人は、今後モオワコンと言われる業界の中で問題なく生き残り続けるんだろうなと思っています。

  
Q. chatGPTが出てきてアフィリエイトはどうなりますか?

A. アフィリエイト業務の一部がAIに置き換わる、作業内容が大幅に効率化される、という流れは進んでいくと感じています。特に、一番の重労働である記事執筆をAIに助けてもらえることで、心理的にも時間的にも、負担が大幅に減った印象です。アフィリエイト技術と一緒に、AIリテラシーも高める必要はありますね。

報酬面は、なんだかんだ、そこまで変わらないのではないかと思います。アフィリエイトは、ユーザーが何かを買う、申し込むことで報酬が発生しますが、「実際にお金を払う」「人生を決める」その判断基準を完全にAIに任せられるようにはまだ時間がかかると思うので。

あとはAIが普及するのが早いジャンルと、普及はそこまでせずに相変わらず検索行動主体のジャンルと、分かれると思っています。今のアフィリエイトも、美容系はSEOではなくInstagramが主流ですが、そういう感じで。自分が攻めている分野は今後どうなるのか、その分野の情報を知りたいユーザーはどう行動するかということを想像しながらサイトを作ることができれば、AI文化とも共存できると思っています。共存していかないと、ですね。

稼ぎ続けられるかは僕にもわかりませんが、アフィリエイトではWEBマーケティングの力もつくので、企業や個人のWEB周りのお手伝いもできると思っています。実践会の卒業生でも、WEBマーケッターとして大手に就職したり、大手と契約を結んだりしています。

 

Q. どんな人がSEOアフィリエイトをやったらいいですか?

A. どちらかというと、内向的な人のほうが向いている傾向があります。自分を前に出したり、意見を言ったり、営業やコミュニケーションを取ったり、そういうことが苦手な人が、自分の生きる場所としてこの仕事を選んでいる印象です。僕自身もそうですが、ADHDで社会的にはうまく働けないけど、自分の興味分野に対する集中力は延々と続くみたいな人も向いています。

 

Q. 阪口さんの作業時間を教えてください!

A. 時期にもよりますが、最近はわりとアフィリエイトが楽しいこともあり、1日平均6時間くらいはしています。

作業時間は娘の活動時間以外に行うため、娘のスケジュールによって作業時間が異なります。

  

・娘が幼稚園に行っている間:2-4時間程(週5日)

・娘が英語スクールに行っている間:2時間半程(週2日)

・夕方〜深夜時間帯:3〜9時間程


というのが僕の作業時間です。

日中は、買い物に行くとか、家事掃除をするとか、妻とランチに行くとか、日常生活の色々なこともあるので、作業時間は細切れです。まとまった時間は深夜帯しか取れないのと、僕も集中力は夜のほうが持続するので、その時間帯にやることが多いです。

 

Q. 阪口さんは家族と仲が良い印象ですが、1日どれくらい一緒にいますか?

A. 深夜の仕事時間以外は、だいたい一緒にいます。妻とは用事があるときは別々ですが、予定がなければ一緒にいて、カフェで隣同士で作業をしたり、おしゃべりしたり、ランチに行ったり、買い物をしたりということをしています。おしゃべりの時間は、短い日でも、2-3時間くらいはあるように思います。娘とも基本ずっと一緒にいて、幼稚園から帰ってきた後は、習い事に行くか、おやつを作ったり、図書館や公園に行っています。


Q. 育児とアフィリエイトは両立できますか?

A. 厳密な意味での両立、は無理です。たまに広告画像でみるような、膝に子どもを座らせて、あるいは抱えて、パソコンを広げて作業する、みたいなことは一切できません。実践会の主婦メンバーに聞いても「子どもの数を問わず、ひとりでも部屋にいたらできない」という意見で一致しています。特に、保育園・幼稚園に入る前の幼児がいたら、寝ている時間帯以外は無理だと思います。

 

逆に、

・子どもが保育園に入った

・小学生になって外出時間が増えた

・旦那が単身赴任でいなくなった

 

みたいなメンバーは作業時間が一気に増えています。結局、ひとりの時間にしかアフィリエイトはできないので、その時間をどれだけ確保できるか、その確保のために日中の家事育児を必死でやりきるかが勝負、ですね。あとは、自分が頑張ることもそうですが、家族の理解があることも、精神面的にはとても大事だと思います。

 

Q. 旦那(妻)にアフィリエイトはどう説明すればいいですか?

A. 以前と比べると、「アフィリエイト」という言葉・ビジネスに対する印象は良くなっている印象です。インスタグラマーも、Youtuberも、広告収入や案件紹介で生計を立てるアフィリエイターですし、副業として私もやってみたいで、理解はされやすいのではと思います。

家族がいるメンバーだと、家族の関係性やアフィリエイトに対する興味・理解度によって説明の仕方は様々です。説明したら「僕もやってみたい」と夫婦ではじめる方もいれば、「真剣にやりたいからこの期間だけ集中させてほしい」と期間を決めて取り組む方もいます。最初は家族が仕事、学校に行っている間に内緒で取り組んで、ある程度サイトが出来てきたり、収益が上がってから「実は・・・」と説明を切り出す方もいます。

  

Q. 副業で取り組んでいるメンバーさんはいつ、どんな形でアフィリエイト作業を進めていますか?

A. 状況によって異なりますが、過去にはこんな工夫をしているメンバーがいました。

 

・早起きする

・通勤時間の電車の中でスマホで作業

・出社時間前にカフェ

・帰宅前にカフェ

・残業やめる

・残業がない部署に移動する

・勤務時間がホワイトな会社に転職する

・アプリ、漫画、テレビ、各種VODサービスの削除解約

 

アフィリエイトを継続するためには、環境を整えることも大事です。最初は工夫しながらアフィリエイトに取り組み、もっとやりたい、もっと時間を費やしたいというメンバーは、部署異動をしたり、転職をして時間を作っている印象です。

 

Q. 育児をしながらアフィリエイトに取り組んでいる主婦は、どんなことをしていますか?

A. 状況によって異なりますが、過去に聞いた主婦メンバーの取り組みをいくつか紹介します。

 

・実家フル活用

・朝3時起き

・子ども夜20時就寝を死守

・保活頑張る

・全力で旦那の理解を得る

・土日のどちらかは1日ご主人に子どもをみてもらう

・家事する間に音声インプット

  

取れる選択肢は、「早起きをする」「子どもを早く寝かせる」「子どもの預け先確保」「旦那と実家の理解」がメインなので、それを組み合わせて無理しすぎないように頑張る、という感じです。

 

余談ですが、以前主婦メンバーだけを集めたZOOM会を実践会で開催したときのこと。参加メンバー5人のうち、3人のメンバー(卒業生)は「しんどすぎて、歯を食いしばりすぎて、歯が欠けた」と「えー!わたしもー!!!」と笑って話していました。僕はまだ欠けていないです。

 

 

Q. 最高でどれくらい稼いでいるメンバーがいますか?

   

SEOベース:月600万円

広告ベース:月1500万円

  

が、僕が知っているメンバーの中では最高益の金額です。

 

Q. 実践会は月18万円達成すると卒業ですが、過去累計どれくらいの人数が挑戦して、何人卒業しましたか?

 

実践会では卒業水準を月18万円に設定しています。正確な累計人数は把握していませんが、過去1300名程在籍していて、累計卒業生は119名です。10%行かないくらいの数字です。

また卒業生もアフィリエイトだけを続けている訳ではなく、アフィリエイトで稼いだ資金を元にビジネスで起業をしたり、WEBマーケッターとして企業に就職したりと、僕のようにずっとSEOアフィリエイトを継続しているメンバーは卒業生の中でも少ないです。人によっては外部と交流したいという気持ちもあり、企業向けのコンサルタントになっている人もいます。アフィリエイトは自分の理想を叶える手段、もしくは人によっては通過点で良いと思っています。

ちなみに、卒業水準を達成しているメンバーは119人ですが、月10万円程度は稼いでいるメンバーを含めると、僕の感覚としては2-3倍くらいになるイメージです。

  

辞めていったメンバーの理由ですが、

 

・忙しくて時間がなくなった

・育児介護などライフスタイルが変わった

・アフィリエイトが向いてなかった

・飽きた

・InstagramやYoutubeに注力したい

・別分野で起業することにした

・別分野の副業に移ることにした

 

みたいなことが多いです。

  

逆に、アフィリエイトをずっと継続しているけど月数万〜10万円もいかない、という人は少なく、継続して取り組んでいるメンバーはそれなりに稼いでいる印象です。アフィリエイトは誰でも結果が出るビジネスではなく、向いている人、合っている人が伸びていくので、無理して継続せず、別分野に進むのは僕はいいことだと思っています。

 

Q. 実践会のメンバーサイトに掲載されている動画はどんなものですか?

 

下記、例として最近(2023年3月)配信した動画を掲載します。

  

「AIライティングとアフィリエイト(ChatGPTの活用方法)」

https://www.youtube.com/watch?v=-tombrtd5Z4&t=69s

 

動画は、僕が収益化のためにやっていることを、実際にやってみせながら紹介する、という形式が多いです。僕の方針として、「僕が現場でやっていることをそのまま伝えるほうが収益化には有益」と思っているため、そうしたスタンスで動画を配信しています。そのため、体系的に、クオリティ的の高い動画コンテンツで学びたい、という方には、実践会コンテンツは合わないと思います。

アフィリエイトを解説している動画、Wodpressでのサイト作成を解説している動画は、Youtube上で沢山見つけることができます。わかりやすい動画も、クオリティが高い動画も、沢山あります。無料で学ぶことは十分できます。実践会は、「いちプレイヤーとして、現役でアフィリエイトを実践している僕が、今取り組んでいることをシェアする」ことが特徴なので、そうした部分に価値を感じてくれる方に入っていただけたら嬉しいです。


Q:パソコンやWEBの知識がありませんがついていけますか?


A:パワートラベラー実践会に入会いただいているほとんどの方が、サイト作成ははじめて、中にはブログも作ったことがない方々になります。皆さん、パソコン初心者ですが「PC一台で自由な働き方を叶える」と決意して来られていることもあり、知識や技術はゼロから努力で身につけている印象です。

僕自身、パソコン初心者の状態からスタートしたこともあり、初心者向けのところからお伝えしていますが、最初は分からない用語も多いですし躓く方も多いです。

サイトを作ることに慣れるためには、わからないながらも手を動かして、サイトを作っていくのがなによりの近道です。

数をこなしていくと、だんだんとWEBのことがわかるようになっていきます。「わからないからできない」のでなく「わからないからこそ努力しよう!」と思って取り組んでいただければと思います。

※僕自身、サイトに関する全てのツールやエラーの解決について網羅している訳ではないため、外部ツールに関しては基本はそのツールにお問い合わせをお願いしています。分かる範囲では回答しております。


Q:どんな人が結果を出していますか?


A:結果を「卒業=月18万円以上をWEBで稼ぐ力を身に着けた」とすると、卒業からのメッセージを読んでいただくのがわかりやすいかな。と思います。メンバーさんからは卒業生の声を全記事読んで覚悟を決めた。というお声を頂戴しています。

https://powertraveler.jp/category/works/club/member-voice/ (ブログに移行します)


あとは結果を「月5万円〜月10万円程度」とすると、日中に時間が取れる主婦の方、生活にムリができる独身の会社員の方が成果を上げている印象です。特に「子供の教育費を貯めたいママ」「絶対に現状から打破したいと切に願っている20代中頃の男性」はサイトにかけている時間も多いため、結果が出ているように思います。あと最近ですと「高学歴、高収入」のメンバーが副業として作成。といったケースも増えています。もちろんそれ以外の方もいらっしゃいます。60代で入会された方は、サイト作成ははじめてだそうですがセンスがよく、収益も早い段階で発生しています。この方は起業家、元社長さんでした。誰でも必要な努力をすれば結果は出せると思っていますが、ご参考になればと思います。


Q:1対1で教えてもらえるのでしょうか?コンサルしてもらえるのでしょうか?


A:パワートラベラー実践会では、動画を観ながらご自身でサイト作成を進めていただきます。オンライン質問会や少人数勉強会を開催していますが、1対1やコンサルがご希望の場合は、ご期待に添えないと思います。

サイト企画のご質問も受け付けていますが、あくまでもご自身が考えられた企画へのアドバイスとなります。僕自身、サイト作成を11年、メンバーさんのサイトも1000サイト以上見てきた経験からアドバイスさせていただきますが「絶対に当たる!絶対に稼げる!」と保証は出来かねます。

絶対にこれ!というサイトがあっても、そのサイトがGoogleで上位に上がってこれば参入が増えて後発組が作っても同じような結果を出すことは難しくなります。

オンライン質問会や少人数勉強会も開催はしていますが、それらに一切参加せず卒業される方もいらっしゃいます。個別コンサルのような形ではありませんので予めご了承ください。


Q:サイトを作る上でどのくらいの費用がかかりますか?

A:収益サイトの構築には、

・ドメインの取得

・サーバー契約代

・必要に応じてサイト作成ソフトの購入

・WordPressの有料テンプレート購入

・その他、情報収集に必要な本や雑誌代

・レビュー用の商品購入

など、作るサイトの規模や企画に応じて、必要経費がかかってきます。Amebloやはてななど無料ブログを利用すれば0円でのサイト作成もできますが、こうした外部サービスでサイトを作ると、運営会社の裁量でサイトが削除される危険性もあります。自分のサイトを運営するため、「ドメイン(年間1200円程度)」、そして「サーバー(年間3000円〜15000円)」を契約することを推奨しています。


Q:サイト作成には特別なツールを購入する必要はありますか?

A:サイト作成は「Wordpress(ワードプレス)」という無料のサイト作成ツールをおすすめしています。僕自身もメインのサイト作成はWordpressで進めていて、卒業生も同様です。Wordpressにはデザインを一括で変更することができる「テーマ」機能があり、無料で利用できるものから、有料(1万円前後)で購入できるアフィリエイトに適したテーマまで様々です。実践会内では、無料/有料のおすすめテーマもご紹介しています。

必須ではありませんが、競合サイト調査ツール「Ubersuggest」の導入(買いきりで1万円程度)を推奨しております。


Q:サイト作成にあたってPCは必要ですか?またおすすめのPCはありますか?

A:スマートフォンやタブレット端末でもサイト作成は可能です。

スマホを活用しながらサイトを作っているメンバーも少なからずいるのですが、「記事執筆はスマホも活用しながらやりつつ、最終的なデザインや記事装飾はパソコンでやっている」メンバーが全員です。競合サイトを調べたり、ASPから広告リンクを取得する作業など、スマホの小さい画面では効率が悪い部分が多くあります。補助的な利用にしろパソコンはあったほうが良いですし、実践会でもパソコンでの作業を前提としたコンテンツ配信を行っています。

おすすめのパソコンについてですが、

・Macbook

・Surface

などを利用しているメンバーが多いです。

僕がMacbookを使っているためか、周りのメンバーもMacbookで作業している人が多いです。手頃な価格帯のパソコンだと、Mouseという日本制メーカーのPCで卒業しているメンバーもいました。パソコンはスペックが良いにこしたことはありませんが、僕も起業当初は2万円の中古PCで作業をしていましたし、お手持ちのパソコンでできる限りやる、予算ないで購入できるパソコンを徹底的に使いこなす、というのが良いと思います。


Q:入会後の返金申請はできますか?

A:購入いただいた段階で、全てのコンテンツが閲覧できるログインパスをお渡ししております。パスをお渡ししている特性上、返金・返品は受け付けておりませんので予めご了承ください。入会に際してのご不明点は、事前に事務局(powertravelerclub@gmail.com)までご質問ください。


Q:応用的な内容はどこまでありますか?

A:「パワートラベラー実践会」は、ゼロからアフィリエイトをはじめる方向けの内容も揃っていますが、現在すでにアフィリエイトに取り組んでいる方向けの実践的な内容も多く含まれています。

・プロアフィリエイターのキーワードの選定方法

・収益を伸ばすライティングの技術

・競合サイトの研究方法

・外注ライターを見つけ作業を自動化する方法

・無料でできるオールドドメインの取得方法

など、内容的には月100万円程度の報酬をあげるために必要なノウハウをお伝えしており、実際にゼロからサイト作成をはじめて月100万〜月1000万円を達成されたメンバーもいます。また僕自身はSEO集客がメインです。Instagramやyoutube、リターゲティングとサイト作成を組み合わせて収益を伸ばしているメンバーはいますが、各自独学で学んでいます。


Q:サイトを作る中でわからないことがある場合はどうしたら良いですか?個別に質問はできますか?

パワートラベラー実践会では、月に3回、オンライン上の質問会を開催しています。サイトを作る中での疑問点や質問は「オンライン質問会」にお寄せください。またこのスカイプ質問会とは別に「少人数勉強会」「スカイプ個別相談(不定期募集、1対1での開催、スカイプ音声通話を利用、参加費30分5000円)」という機会も設けています。

パワートラベラー実践会は、僕のサイト作成方法をお伝えしていますが、コンサルやマンツーマンでの指導は行っておりませんので予めご了承ください。


Q:音声や動画コンテンツを見られなくても、テキストコンテンツでとりあえずは進めることはできますでしょうか?

パワートラベラー実践会の学びはテキストではなく動画で進んでいきます。回線状況によっては動画が閲覧しにくい場合もあります。多くの動画はYoutubeの「限定公開」でアップロードしているため、動画の解像度を下げていただくことで受講はできていると伺っています。回線状況が悪い場所(国)の方は閲覧が難しい場合もあります。また基本は日本居住で日本のASPを使用したWEBサイト作成(アフィリエイト)をお伝えしているため、海外に移住されている方の場合、作成方法が当てはまらない場合もあります。


この他になにかご質問がありましたら、パワートラベラー実践会事務局までお寄せください。いただきましたご質問はこちらのページに掲載させていただく場合もございます。

事務局:powertravelers@gmail.com