【卒業生011】パワートラベラー実践会から11人目の卒業生が出ました!悩んでもとにかく手を動かし続けることの大切さ。

パワートラベラー実践会から11番目の卒業生が誕生しました。

11番目の卒業生はシノダさん。彼はふだんは企業で働きながら、休日を活用してコツコツ資産サイトを構築されてきました。

以下、シノダさんからいただいたメッセージです。


こんにちは。実践会メンバーのシノダです。

2015年12月分のアフィリエイト報酬確定額が18万円を超え、無事卒業したことをご報告します。


※簡単な自己紹介

性別:男性

年齢:アラフォー

職業:ITエンジニア

(アフィリエイトは2014年3月開始、2015年7月に実践会に参加しました)


まだ1サイトで報酬10万円を超えるサイトは無く、小さなサイトの報酬を積み重ねて18万円を達成しました。

いちばん報酬の多いサイトで月に9万円程度、その他報酬数万円のサイトから、数千円・数百円のサイトまであります。現状、報酬が定期的に発生しているサイトが10個程度あります。

本業の忙しさを考慮しつつ、今月は1日3記事とかノルマを決めガムシャラに記事をアップしました。細かい調整は後回しにして、ざっくりと企画を立てたらすぐにサイトを作成しています。

とにかく今はアフィリエイトに集中すると決め、残業も人づきあいもそこそこに、ひたすらサイトを作成しました。ゴールデンウィークや夏休みなど、まとまった休みがあれば実家にこもり、その間は誰にも会わずにパソコンに向かったりもしました。

ただ、サイトの分析や改善が苦手だったので、作成したサイトをいちど阪口さんにチェックをしてもらいました。その後、アドバイスを元に改善を進めると順調に報酬を伸ばせたので、実際に成功している人に教わると違うなーと感じました。

阪口さん、改めてありがとうございます。


また、モチベーション維持のため、シェア会などで他の実践会メンバーとも交流させて頂きました。ここで目標(月の記事数ノルマ)を宣言して、自分を追い込んでいました。

※交流して頂いている皆様、いつもありがとうございます。

次の非日常オフ会(マリーナベイサンズ)までに卒業したいと考えていたので、今はホッとしています。これで胸を張ってシンガポールに行けます(笑)


私から初心者の方にアドバイスできることがあるとするなら・・・考えすぎて手を止めないことでしょうか。

完全ではなくてもサイトを作ってしまえば、その結果を見ながら次の手を考えられます(こんなアドバイスですみません)。作成して成果につながったサイトも、そうでないサイトもあるのですが、悩んでも手を動かし続けたことが卒業に繋がったのかな?と感じています。

なんとか卒業できましたが、まだまだ学ぶべきことは沢山あると感じています。次はアフィリエイトだけで生活できるレベルの報酬を稼ぐことを目標とし、1サイトで10万円を超えるような大きなサイトも育てていきたいです。

阪口さん、メンバーの皆さん、今後とも宜しくお願いします!

シノダ


シノダさんは、入会からまだ間もないときに個別相談でお会いしました。

最初にお会いした時、その時シノダさんはまだ、

どうサイトを修正すればいいかわからない

解析ツール?一応入れてはいますけど、、、

PCとスマホのユーザー比率?考えたことなかったです!

など、、、

「作ったサイトの何を見て、どう修正していくか?」

ということをほとんど知らない状態でした。


それでも、「この方は遅かれ早かれ卒業されるな」と感じたのは、わからないままでも、手を動かし続けていたことです。

完全ではなくてもサイトを作ってしまえば、その結果を見ながら次の手を考えられます。作成して成果につながったサイトも、そうでないサイトもあるのですが、悩んでも手を動かし続けたことが卒業に繋がったのかな?と感じています。

僕がお会いした時には、アクセスを集めているサイトは2サイト程度と記憶していますが、その後ろに、成果につながらなかったサイトがいくつもありました。


日中はふつうに働きながら、家族を養いつつ、空いた時間はとにかく手を動かす。

GWには奥様に相談して、2-3日ホテルにこもってサイト構築に当てていたようなことも聞きました。

そんな生活を、誰に指示されることなく、自発的に続けてきました。


僕からは、サイトの分析方法や、スマホ流入が多い時のサイトデザインなどを簡単にお伝えしたのですが、アドバイスをしたのはその1回で、あとは自分で試行錯誤しながら、手を動かし続けていたのだと思います。


これは、どのビジネスにも当てはまることだと思うのですが、

綿密な計画を立てたり、リサーチをすることは大事ですが、実際にそれが当たるかどうかは、リリースしてみるまでわかりません。

でも、作ってしてしまえば、その良し悪しはわかります。


僕らの場合、作ったばかりのサイトが、意外と検索順位の上位に表示されたり、ものすごく綿密にリサーチしたのに、全然収益があがらなかったりといったことですね。そうしたことも、作ってみたら答えがでます。

そして答えがでたら、あとは改善を繰り返すだけです。

改善を繰り返せば、リリース当初は30点のものも、70点くらいに上がれば成果につながるかもしれません。そうした、成果までの距離も、まずは作ってリリースすることで把握することができます。


僕は、戦略やスキルがほとんどないような人が、ゴリ押しで自由を掴んでいく様子を何度も目にしてきました。

目の前には壁がある。

その壁を、乗り越える方法はいくつもある。

ハシゴをかけることもできるし、壁の下を掘り進めることも、迂回することもできる。

そうして壁の前で「どんな方法で乗り越えようか」とうんうん唸っている人がいる一方で、「とにかくぶつかってみよう」と真っ直ぐぶつかっていく人もいます。

何度も、何度も。そうしてぶつかっていくうちに、いつしか壁のほうが音をあげ、その向こう側の世界に、突き抜けていくようなことがあります。

シノダさんもまた、まずは手を動かし、ぶつかりながら頭を動かし、悩んでいる間もとりあえずぶつかり、それを続けていくことで卒業レベルの力を身につけたのだと思います。

シノダさん、本当におめでとうございます!

実践会での卒業はあくまでもスタートラインです。シノダさんが理想とされる働き方を達成すべく、これからも手を動かし、壁を乗り越えていきましょう。