20番目の卒業生が誕生しました!

主催するオンラインスクール「パワートラベラー実践会」から、新しい卒業生メンバーが誕生しました。

オウンドメディア寄りのトレンドサイトを運営している斎藤さん。斎藤さんとは実践会がはじまる以前からの付き合いで、その当時からWEBマーケティングやLP作成などをされていて、頭が切れる印象でした。

頭の中にある「こうしたらきっと稼げる」という想いを、うまく外注化することで収益化に成功!短期間で月100万円近くまでもっていきました。

斎藤さんからメッセージをいただいたのでご紹介します。


いつごろから始めたか?

パワートラベラー実践会には初期のころからいますが、収益化はそこまでできていませんでした。

サイトをコツコツと作ってはいないのですが、本格的に始めたのは2016年の1月ほどです。


どんなサイトか?

オウンドメディアというよりか、オウンドメディアよりのトレンドメディア的なものになります。

ノウハウについてはあまり言及できないのですが、PV数を瞬間的かつ連続に集めるということをしています。


なぜ収益化に成功したか?

短期間で収益を伸ばすことに成功したのは、徹底的に自分のやりたくないことを外注したという点です。

ここがキモとなるかと思っております。

というのも、今までは阪口さんのコンサルを受講したり、様々なノウハウを見る限り、絶対やったら収益化できるというのは手に取るほどにわかっているのですが、自分の手が動かないというのが問題でした。

儲かることを頭で考えては、それで満足することばかりで、全く手が動きません。

頭の中では収益化できているのに、自分で作業はできないというジレンマが頭の中を襲い、

自分がなんだかわからない状態が1年間続きました。


1年間悩み倒した結果、やりたくなかった作業を全て外注することに決めました。

・ライティング外注

・サイトへの記事アップ外注

・サイトのメンテナンス外注

・サイトのABテスト外注

以上を行いました。


自分でやることとしては頭を動かすというのがメインで、

こういう記事を書いたら儲かる。

こういう記事を書いたらアクセスが膨大にくる。

というのを考え、ライターへ発注するための発注書を書くことのみにしました。

その結果、短期間で100万円近くの収益をあげることができるようになりました。


今後の展望は?

現在、自分の思考を外注しようと考えております。

一言で言うとライターへの発注を自動化です。

ディレクターを採用し、その方に運営を行ってもらおうと考えています。

それができれば、自動で全て運営できると考えております。


実践会メンバーに向けて

僕と同じような形で、手が動かないという方は多数いらっしゃると思うので、そのような方にはぜひ外注をお勧めいたします。

最後になりますが、自分の得意なことだけに集中するということがいかに大切かをこの1年で味わうことができました。

やらないことを徹底的に決める。

これをぜひやってみていただければ幸いです!


斎藤


僕も、以前はすべての記事を自分で書いていたのですが、途中から、

「記事を書くのは時間がかかるし間に合わない!他の誰かに任せる!」

と決めて、全ての記事を外注するようになりました。自分は思考をすること、新しい企画を考えることに注力。それから、サイト作成の速度や報酬額がぐっと伸びたように感じます。


アフィリエイターには自分で記事を書くことができる「ブロガー気質」の人と、企画や戦略を立てるの向いていて、実務になると途端に動きが遅くなる「起業家気質」の人と、タイプが分かれるように感じています。

どちらが良い悪いという話ではなく、自分の得意不得意を見極め、一番力が発揮できることに集中することが大事。僕や斎藤さんは、自分は後者の側であると認識し、それを受け入れることで収入を伸ばしてきました。


斎藤さんとスカイプで話したところ、完全外注できるところまであと一歩、のところまで来ていると話していました。また、サイト作成と並行して、知り合いのWEB系のベンチャー企業で働いており、自分の力を企業の中で試しているとのことでした。

きっと、数ヶ月もしたら全く別のアイディアを思いつき、それを形にしているかもしれません。僕も斎藤さんのスピード感に学びながら、どんどん新しい手法にチャレンジしようと感じました。

斎藤さん、卒業おめでとうございます。お互い切磋琢磨しながら、高みを目指していきましょう。